2011年03月28日

dbal-a2 分解

非常に気に入っていたG&Pのdbal-a2さんが機能不全に陥りました(涙)。


dbal-a2 分解


原因は不明ですが、
椅子に立て掛けてた銃を倒してしまったときの衝撃か?
小雪のちらつく中行軍したことが原因か?
はたまた点かない状態でスイッチを点けて放置して、気付いた時には、電池が恐ろしく熱くなっていた事がトドメだったのか?



ヤフオクでコスプレ用として1円~で放出しようと思いましたが、
このしょぼブログで最大の検索キーワードのdbalちゃんの生態をもう少し暴いていきます。

dbal-a2 分解

dbal-a2 分解

螺子穴は塞いで有るので、見えない螺子の頭を壊さないようにそこをリュータで穿る。
この間かなり面倒な作業で想像通り螺子を発見出来たときはそれなりの達成感があります。

dbal-a2 分解

dbal-a2 分解

スイッチのイモ螺子を外す。

dbal-a2 分解dbal-a2 分解

やっと基板が見えてきて…

dbal-a2 分解

レーザー部分と基板とを外すことが出来ました。

うーん。案の定何が不具合の原因か?さっぱり分かりません(涙)。


一応購入先で基板のみの注文を確認してみるも当然不可とのこと。
ヤフオクで結構な金額で出品されているミルスペックと謳っている同商品も基板はG&Pとのことなんであらためて買う気にもなれず…
ネットで検索しても”産業用機器の基板修理”とか出てきて、はたしてこんなの直してくれるのか?
直ってもどのくらい掛かるのか見当もつかず…

とりあえずレーザーモジュール部分も抜き出そうと試みるもarms風マウントの取り付け螺子が固すぎでなめてしまい、すべり止め液を使っても駄目。貫通ドライバーも持ってないのでここで頓挫。


理想はあくまでも修復ですが、モジュールが取り外せれば3v駆動の躯体、例えばpeq-15に移植するとか…






ぼちぼちやってきます。







タグ :ir赤外線

同じカテゴリー(光学機器)の記事画像
地味なサイトに少々箔を…
気分転換。
m4近況。
小さい渦。
ブツが来た。
AIMPOINTじゃないやつ。
同じカテゴリー(光学機器)の記事
 地味なサイトに少々箔を… (2011-10-31 19:44)
 気分転換。 (2011-07-31 15:57)
 m4近況。 (2011-03-27 20:48)
 小さい渦。 (2011-03-10 07:56)
 ブツが来た。 (2011-03-09 21:38)
 AIMPOINTじゃないやつ。 (2011-03-08 11:26)
Posted by もるとけ at 05:34│Comments(4)光学機器
この記事へのコメント
こんにちは~面白い物を見させてもらいました。


dbal元が元なので水や冷気でやられないとすると

>点かない状態でスイッチを点けて放置して、気付いた時には
>電池が恐ろしく熱くなっていた事がトドメだったのか?
これが怪しいですね。
そうなると、基盤かも知れません。

国内で解析しての修理は高く
米国購入の3~4倍かかるので勿体無いのでは

自力で何とかするか、知り合いとかと修理ではないですか?
Posted by sinn-tesinn-te at 2011年07月10日 00:51
こんばんは


気分がブルーになりますね~

頑張って下さい

応援しています
Posted by マーベリック at 2011年07月31日 01:34
sinn-teさん。

コメント有難うございます。
随分放置してしまっていて返答がおそくて恐縮です。


文型人間なんで、正直、ここで頓挫したままです(汗)。

sinn-teさんのブログもよく拝見させて貰ってます。
特にpvs-7の再生記事は非常に参考になりましたよ。


修理についてはこれという方法は思いつかないんですが、とりあえずダメもとで基盤修理の見積り依頼をとってみます。
Posted by もるとけもるとけ at 2011年07月31日 15:26
マーベリックさん。

応援有難うございます。

気分は最早ブラックでしたが…、

応援頂いたんでちょっとやる気が出て来ました。
Posted by もるとけもるとけ at 2011年07月31日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。