元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年12月26日

ついに手を出した。

クリスマスも済んだとはいっても
ご近所同士、競うように飾られているイルミネーションもまだそのままで…


綺麗ではあるんだけど…       


そこから感じる「うちが1番…うちこそが」っていうでしゃばり感というか

夜、住宅地を運転してると眩しいし…



LEDってやっぱり明るいんだね。。。




今までE2dやITIのM3Xを使っていましたが、さすがに夜戦では光量不足は否めず、
という訳で、ついに手を出した
『SUREFIRE M952V』





マウントはM93という独特の挟み込んで固定するタイプ。案の定、DDのレプリカレールにきつかったのですがレールを少し削って解決。



オクで27千程。発売当初は手の出せない額でしたが随分落ち着きましたね。
落ち着いたといっても随分無理しましたが…
未使用未開封の新品では有ったんですけど、記載は無かったですが多分放出品ですかね?
商品説明では白LED150ルーメン、IR120mwという表記で、surefireのHPでもそのようになってますが、
同封の説明書等にはそれと確認できるものは無し。
元々は白LED100ルーメン、IR95mwで出てましたし、実際ははどうなのかと…
まぁその可能性も含めて値段で買ったんでいいんですが…
どなたか、シリアル番号等、確認出来る方法をご存知の方教えて下さい。


ただ、今まで使っていたのが、E2d(キセノンバルブ)やITIのM3Xなので、比べ物にならないほど明るいので全然満足しています。バルブのあったかい感じもいいんですけどね。

肝心のIRはM1に比べると同等か、若干上かなってとこですかね~

M1は照らした所が綺麗な円形のスポットになって面白いんですけど、
こちらは輪郭はボヤーっとしていて全体が明るくなる感じ。
NVだと照らした途端、照らした箇所の周りが暗くなりますが、それが抑えられる感じでいいのかも。


夜は寒いんでまだあんまりじっくりいじくってませんが、続きはまたそのうちに。








  
Posted by もるとけ at 22:37Comments(1)光学機器

2010年12月18日

PELICAN




衝動買いしてしまった。。。

『PELICAN 1510』

普通ライフル収納のためだと、『1700』 『1720』が最良だと思いますが、
今回は特に目的を決めずに安かったので購入。
安かったって言っても定価は一体いくらなんだ??


手元に届いて色々考えてみて、中のスポンジが2層になっていたので、

  

下の層には、光学機器やマガジン。上の層のはM4をばらしてギリギリ丁度で格納。

現地で少し手間が掛かりますが



満足度極めて高し。              
                          
   

                        


                           うーん。たまりません。



  
Posted by もるとけ at 10:20Comments(1)装備品